ファイナンシャルプランナー 合格するZOO

FP3級合格を目指します。勉強の復習でブログをつづります。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

テキスト19日目

④タックスプランニング Section3 所得税の計算(2) 課税標準:税額計算の基礎となる金額 損益通算:赤字を他の黒字の所得から差し引く 損益通算できるのは不事山譲 ただし不は土地取得の借入金の利子、譲の株譲渡や生活に通常必要ない資産は損益通算ならない 損…

テキスト18日目

④タックスプランニング Section2 所得税の計算(1) これから4日間で所得税の計算方法を勉強します。 最初は所得の種類と計算方法です。 1.利子所得 源泉分離課税、20.315% 2.配当所得 総合課税だが、株式配当は申告分離課税か申告不要を選べる 3.不動産所得 …

テキスト17日目

④タックスプランニング Section1 所得税の基礎知識 国税と地方税(道府県税と市町村税) 直接税と間接税 申告納税方式と賦課課税方式 超過累進税率と比例税率 所得税は国内1年以上住所がある居住者へ 所得税は1/1〜12/31までの所得 所得金額=収入金額(未収金含…

テキスト16日目

③金融資産運用 Section5 外貨建て金融商品、金融派生商品とポートフォリオ 外貨建てMMFはペナルティなしでいつでも売却可 外国債券は発行者、通貨、発行場所のいずれかが海外である TTS:円から外貨、TTB:外貨から円 為替リスクは、為替差益:円安で、為替差損…

テキスト15日目

③金融資産運用 Section4 投資信託、株式投資 投資信託 インデックス=パッシブ運用、アクティブ運用 目論見書や運用報告書は投資信託委託会社が作成 購入時手数料は購入時の費用 信託財産留保額は解約時の費用 ETFとJ-REITは分配金が支払われる 指値注文と成…

テキスト14日目

③金融資産運用 Section3 債権投資 債権は店頭市場が中心。国債、地方債、社債、金融債。利付債は毎年定期的に利払いある。割引債は利息は一切ない、額面から割り引いた価格で、満期時に額面金額が償還される。 クーポンレート=表面利率、額面に対して毎年支…

テキスト13日目

③金融資産運用 Section2 預貯金、金融類似商品 銀行の金融商品で中途換金してペナルティがないのは普通預金と貯蓄預金。他は中途解約利率が適用される。源泉分離課税がかかる。 ゆうちょの金融商品で中途解約してペナルティがないのは通常預金と貯蓄貯金。定…

テキスト12日目

③金融資産運用 Section1 マーケット環境の理解 短期金融市場は1年未満、長期金融市場は1年以上。 GDP国内総生産は国内で生産された全ての財サービスを付加価値で表したもの。 景気動向指数は、毎月内閣府から発表。 日銀短観は日銀の業況判断DI良いー悪い 企…

テキスト11日目

②リスク管理 Section5 損害保険 火災保険は建物と家財別で契約する。 保険金額が保険価額を超える契約を超過保険、逆に少ないのを一部保険という。 保険金額が保険価額を下回っている場合、その不足割合に応じて保険金を減額して支払う。 地震保険は火災の特…

テキスト10日目

②リスク管理 Section4 第三分野の保険 生命保険は第一分野、損害保険は第二分野、間の人のケガや病気等を補償する保険が第三分野。 給付金:医療保険は1日目から、医療特約は5日目から 民間介護保険は保険会社独自のの基準で支払う。 がん保険:免責期間は90日…

テキスト9日目

②リスク管理 Section3 生命保険商品 定期保険、終身保険、養老保険 学資保険は親など契約者が×なら以降は免除 定期付終身保険は更新で高くなってく 特約は大体180日か6ヶ月、リビングニーズは死亡保険金の一部または全部、保険料は不要 養老保険ハーフタック…

テキスト8日目

②リスク管理 Section2 生命保険の基礎知識 主契約と特約。 予定基礎率。 予定利率:高いほど安い 予定死亡率:低いほど安い 予定事業費率:低いほど安い 純保険料:予定利率と予定死亡率 付加保険料:予定事業費率 剰余金の三利源:利差益、死差益、費差益 告知義…

テキスト7日目

②リスク管理 Section1 リスクマネジメント、保険制度全般の理解 リスクコントロール(飛行機乗らない)とリスクファイナンス(地震保険に入る), 生命保険は第一分野、損害保険は第二分野、医療介護は第三分野。 保険募集の禁止事項は8つ。 虚偽、不完全、告知義…

テキスト6日目

①ライフプランニング ライフプラン策定上の資金計画 ここでは4項目について学びます。 住宅取得プランニング、教育資金プランニング、リタイアメントプランニング、ローンとカード。 住宅ローンの元利均等返済と元金均等返済、総返済額は元利の方が多くなる…

テキスト5日目

①ライフプランニング Section5 企業年金等 確定給付型と確定拠出型がある。 確定給付型には厚生年金基金や確定給付企業年金がある。年金受給額が決まっている。 厚生年金基金は代行部は終身年金。 確定給付企業年金は受け取る年金額が決まっている。基金型と…

テキスト4日目

①ライフプランニング Section4 公的年金からの給付 公的年金の給付は、老齢給付、障害給付、遺族給付の3つ。 老齢基礎は65歳から。受給資格期間=保険料納付期間+保険料免除期間+合算対象期間(カラ期間) 繰上げ繰下げは一生続く。繰上げは0.5×月、繰下げは0.7…

テキスト3日目

①ライフプランニング Section3 公的年金制度の概要 国民年金=基礎年金 会社員は厚生年金保険が上乗せ 第一号被保険者:自営業、学生、無職 第二号被保険者:厚生年金加入者 第三号被保険者:2の被扶養配偶者 支払はコンビニ、クレジット、電子納付と様々 2の保…

テキスト2日目

①ライフプランニング Section2 社会保険 健康保険(会社員)、国民健康保険(自営業)、後期高齢者医療制度(75歳以上)の3つが公的医療保険。 健康保険:労使折半 家族療養費:70歳〜75歳未満は2割 高額療養費:同一月、同一の病院、自己負担が一定超えたら超えた分…

テキスト1日目

①ライフプランニング Section1 ファイナンシャル・プランニングの倫理と関連法規 税理士法:有償無償問わず 弁護士法:具体的な判断はダメ 金融商品取引法:内閣総理大臣の登録が必要 保険業法:保険商品の販売勧誘はダメ 3大資金:教育資金、住宅取得資金、老後…

勉強始めました

ファイナンシャルプランナー3級合格を目指します。 テキストは、ユーキャン「18〜19年版 FPの学校 3級 きほんのテキスト」です。 デザインが良かったので買いました。 キャラクターのネコがじわじわ来ます。 6つのチャプターを31日間で終了させるようになっ…