ファイナンシャルプランナー 合格するZOO

FP3級合格を目指します。勉強の復習でブログをつづります。

テキスト21日目

④タックスプランニング

Section5 所得税の計算(4)所得税の申告と納付、個人住民税、個人事業税

所得税額=課税総所得金額×所得税の超過累進税率-控除額

住宅借入金等特別控除=住宅借入金等の年末残高×控除率 3000万円以下、6ヶ月、10年以上

配当控除:総合課税を選択し、確定申告した場合に受けられる税額控除 配当所得×10%

申告分離課税やNISAだと受けられない

源泉徴収制度:給与所得、利子所得、配当所得、雑所得、退職所得が対象

支払った日の属する月の翌10日までに、会社が代理で納付する。

確定申告:1/1〜12/31の分を2/16〜3/15の間に提出納税する

給与所得者で確定申告必要なのは、2000万円超え、給与・退職以外に20万円もらってる、雑損控除・医療費控除・寄付金控除を受ける人が、配当控除を受けるとき

青色申告:一般の帳簿を備え精度高い記帳に基づいた申告者は税制上有利な取扱いを認める制度

対象は不動産所得、事業所得、山林所得の人

手続きは2ヶ月以内、3/15まで

青色の控除額:65万円または10万円、3年間繰越控除

所得税の納付は3/15まで、延納もあり、全体の1/2以上納付すれば残りは5/31まで、だけど利子税つく

個人住民税:1/1現在、前年の所得に対して課税、均等割と所得割

普通徴収は年4回、特別徴収は年12回

個人事業税は確定申告してれば申告不要

 

数字が多いですね。7・8・9が出てこないのは理解できました。やるZOO ♪( ´θ`)

 

 

テキスト20日目

④タックスプランニング

Section4 所得税の計算(3)

所得控除には人的控除と物的控除がある

人的

基礎控除:38万円

配偶者控除38万円以下

配偶者特別控除:123万円以下

同時適用は不可、青色白色でないこと

扶養控除:38万円以下

障害者控除:27万円

寡婦控除寡夫控除:27万円

勤労学生控除:27万円

物的

社会保険料控除:全額

小規模企業共済等掛金控除:全額

医療費控除:-10万円

交通費も入る、人間ドック健康診断は入らないが病気が見つかったら入る。

スイッチOTC薬控除:1万2千円超えたら適用

生命保険料控除:一般の生命保険料、個人年金保険料、介護医療保険料が最高4万円

地震保険料控除:全額最高5万円

雑損控除:災害や盗難、横領の損害は×10%か-5万円

損益通算できなかったら3年間の繰越控除

紛失や詐欺は対象外

寄付金控除:-2千円

 

覚えることが多い回でしたが嫌なら気分にはならなかったです。勉強する習慣が身につき始めているんだと思います。やるZOO ♪( ´θ`)

 

 

テキスト19日目

④タックスプランニング

Section3 所得税の計算(2)

課税標準:税額計算の基礎となる金額

損益通算:赤字を他の黒字の所得から差し引く

損益通算できるのは不事山譲

ただし不は土地取得の借入金の利子、譲の株譲渡や生活に通常必要ない資産は損益通算ならない

損益通算は3グループに分けてから

経常所得G、譲渡・一時所得G、その他の所得G

純損失の繰越控除:3年、青色申告は全額控除

雑損控除:3年、災害や盗難、横領などの損失を

 

タックスプランニング全体の復習もしました。

だいぶ頭ごちゃごちゃになってます。

やるZOO ♪( ´θ`)

 

テキスト18日目

④タックスプランニング

Section2 所得税の計算(1)

これから4日間で所得税の計算方法を勉強します。

最初は所得の種類と計算方法です。

1.利子所得

源泉分離課税、20.315%

2.配当所得

総合課税だが、株式配当申告分離課税か申告不要を選べる

3.不動産所得

総合課税、月極めは入るが、時間貸は入らない

4.事業所得

総合課税、減価償却は定率か定額か

5.給与所得

総合課税、会社が源泉徴収して過不足を年末調整するため、自身での申告は不要。

6.退職所得

分離課税、20年以下か20年超か、端数は切り上げ、1/2

7.譲渡所得

総合課税と分離課税で区別される。5年以下か5年超か、基準日は譲渡した年の1/1時点

8.山林所得

分離課税、伐採してか立木のままも

9.一時所得

総合課税、懸賞金、ギャンブルの払い戻し満期保険金、満期返戻金、1/2

10.雑所得

総合課税、9つに該当しないもの

 

いっぱい出てきました。新しい言葉が。

ちゃんと理解できたら節税につながると思って頑張ります。やるZOO ♪( ´θ`)

 

 

テキスト17日目

④タックスプランニング

Section1 所得税の基礎知識

国税地方税(道府県税と市町村税)

直接税と間接税

申告納税方式と賦課課税方式

超過累進税率と比例税率

所得税は国内1年以上住所がある居住者へ

所得税は1/1〜12/31までの所得

所得金額=収入金額(未収金含む)-必要経費

非課税所得:15万までの通勤手当、失業等給付、障害給付、遺族給付、損害賠償金、損害保険金、当選金

所得は10種類

利子、配当、不動産、事業、給与、退職、譲渡、山林、一時、雑

原則は合算して算定、例外的に分離課税

 

折り返しの最初から難しいですね。

もう3週間くらい続けていて、ここまでできたらまだできると思えます。やるZOO ♪( ´θ`)

 

 

 

 

テキスト16日目

③金融資産運用

Section5 外貨建て金融商品金融派生商品ポートフォリオ

外貨建てMMFはペナルティなしでいつでも売却可

国債券は発行者、通貨、発行場所のいずれかが海外である

TTS:円から外貨、TTB:外貨から円

為替リスクは、為替差益:円安で、為替差損:円高

ポートフォリオ:金融商品の組み合わせ

アセットアロケーション:資産配分

ポートフォリオの効果は相関係数-1ほどリスク小

コールは買い、プットは売り

税率は20.315%、NISAは年120万円まで5年非課税

マル優特別マル優は350+350=700まで非課税

 

テキストはちょうど半分終わりました。

折り返しもやるZOO ♪( ´θ`)

テキスト15日目

③金融資産運用

Section4 投資信託株式投資

投資信託

インデックス=パッシブ運用、アクティブ運用

目論見書や運用報告書は投資信託委託会社が作成

購入時手数料は購入時の費用

信託財産留保額は解約時の費用

ETFJ-REITは分配金が支払われる

指値注文と成行注文

受渡しは約定日含めて4営業日目

3原則:価格優先の原則、時間優先の原則、成行注文優先の原則

日経平均株価は1部上場の225銘柄、東証株価指数は1部上場の全銘柄

PER:純利益の何倍か、PBR:純資産の何倍か、ROE:資産効率

 

FP3級に興味をもったのは、お金の勉強をしたいと思ったためです。今回のところは一番興味があるところで、楽しく勉強ができました。

やるZOO ♪( ´θ`)